インフレしすぎて早くも見捨てられたカード(後編)

このカードは仲間の気力を回復できたり、ダメージを稼げさせたり、先行を取りやすくすることができるサポートに特化したカードです!
早速アビリティを紹介していきます
アビリティ:完全な秘書のサポート
サポーターにして、仲間にリンクラインをあてると発動。仲間の気力を回復し、仲間の攻撃時、このラウンドで敵に与えるダメージ+2000。さらに、仲間が「魔神ドミグラ」の時は、効果がアップする。[毎回](魔神ドミグラにリンクを当てると気力全回復の固定ダメージ4000)
というアビリティですが、そもそもリンクラインとはサポートにしたときに出てくるアタッカーへの線状のもので、カード裏面のアビリティ欄の右の発動方式に「リンク」、「ゴッドバード」、「ハイパーゴッドバード」と書いてあるものが該当します。(まぁ実際に使えばわかります)
そしてその効果とは、リンクラインを当てたアタッカーの気力を1メモリ(画面のキャラクター下の4分割されている横棒のうちの1ゲージ)回復してその味方が攻撃すると2000ダメージを確定で与えられるという効果になっています。効果自体は特別めちゃくちゃ強いわけではないがまぁまぁ強いので、その強さを説明していきます。
① 発動順の関係で、きぜつしているアタッカーを起こせる
まずSDBHではスキャン順がすごく大事で 、その理由はアビリティが発動する条件(きぜつしていないことも含む)を満たしたとしてもスキャン順次第では発動できないからです。大事なことなので少しだけスキャン順について詳しく話します。
例えば、いつも服の着脱を繰り返していて自然に覚えた順番があるみたいにSDBHもスキャン順があり、アビリティの発動タイミングが同じでも先にスキャンされたカードからアビリティを発動していきます。なので、バトル前に必ずカードの登録がありますがここで適当に登録すると痛い目を見ます。
・準備ができていれば、出かけられるが、忘れ物があれば、出かけられない
この言葉をSDBHに言い換えると...
・ 条件が揃っていれば、発動するが、条件を満たしていなければ、発動しない
と言い換えれます。
普通は忘れ物があれば取ってからでも出かけられますが、SDBHは取りに行けないし出かけられないです。なにが言いたいのかというと..
発動時に条件を満たしていなければなにもできないので注意してください!
間違えたらマズいスキャン順の例でBM8弾SECの(本質)ベジータと10周年アニバーサリーバインダーの(転身)ベジットの2枚があります。もしベジータでパワーを1にすればベジットのアビリティが発動できる時、ベジータより先にベジットがスキャンされていたら...
ベジータのパワーが1になっておらず、ベジットのアビリティの条件を満たしていないのでベジットは発動せずそのままスルーし、そのあとに ベジータのパワーが1になるだけになります。なので、ベジータを先にスキャンすると、ベジータのパワーが1になりベジットの条件も満たすのでベジットも発動します。
間違えたら戦況が一気に悪化するので注意してください。
普通はスキャン順に従うのですが、下着だけは...下着だけは絶対に先に着ないと!って思うようにリンクライン系は「作戦決定時」に発動するどのカードよりも先に発動しますので、リンクラインを使いたい時はこれを覚えておいてください!
これを利用して、ロベルはこれからアビリティを発動させたい(作戦決定時以降の)味方アタッカーがきぜつしてリンクを当てればその味方をきぜつしていない状態にして(起こして)アビリティを発動させることができるのが強いし、アタッカーとして使いたい味方に当ててもかなり強いです!
②連続で攻撃できるアタッカーと相性がいい!
固定ダメージ2000はCIに勝つ必要がなく、CIをするだけで2000が与えられます。なので、シンプルに1人のアタッカーで2000ダメージが確定で何回も与えられるのは強いです!
アルティメットユニット:有能な秘書の画策ユニットS
敵チームの戦闘力が3000以上アップしなくなり、敵全員のチャージインパクトスピードを速くする。[1ラウンド限り][ユニットSはHエナジーを消費せずに使用可能]
という効果ですが、メインは戦闘力を抑えてくれるところです。 先行が取れたり、ヒーローエナジーが溜めづらくなったりと圧倒的に有利に物事が進むので、戦闘力の制限はめちゃくちゃ強いです
ここからは相性の良いカードを紹介していきます!
相性の良いカード①
HGD10-SEC 魔神ドミグラ

相性の良い理由その1
○ ドミグラのアビリティが必ず発動できる
アビリティの発動順がリンクライン→ドミグラになるので、ドミグラがきぜつしていようがいまいが、ロベルのリンクを当てればドミグラの気力回復が必ず発動できます。そこから他にきぜつしてる味方も起こせるというのもまた強いです!
相性の良い理由その2
○固定ダメージに特化できる
ロベルのリンクラインで毎ラウンド4000+ゴッドメテオで敵アタッカー×1000の固定ダメージを与えられたりと固定ダメージに特化していて、妨害できるカードが少ないので非常に強いです。バトスポの上位ランカーさんも使っているコンビです
相性の良い理由その3
○ロベルのユニットとの相性が良い
ロベルのユニットメンバーになり、エナジーもドミグラのアビリティで増やせるのも強いです!

相性の良い理由その1
○気力回復が強い
1メモリだけ回復しますが 、1回の攻撃をどんなに高火力の相手でも1000に抑えられるのは非常に強いです!
相性の良い理由その2
○ブロックバーストとの相性が良い!
1回だけ敵の攻撃を止められるブロックを使った次のラウンドから必殺技を発動すると、身勝手悟空の場合はバースト効果で固定3000ダメージと自身気力が全回復して敵に気力ダメージを与えられる効果が付いています。今の環境では神次元悟空以上にブロックバーストで止めたいカードが多いのでブロックバーストで狙われづらいのと、ロベルのリンクと合わせて必殺技さえ打てれば5000ダメージとその他の効果を与えられると考えればめちゃくちゃ強いです!
余談ですが、神次元悟空を1Rにサポーターにしないのがよくわからないです。